未来が見えない40代 独女の働き方と不安
40代は第三次ベビーブームの世代であり、
人口はかなりの数にのぼります。
その中で独女つまり独身女性の割合は非常に高く、
百人中十人は独女と言われています。
少し前なら、40代を迎えても独身でいる女性はごくまれで、
よほどの事情があるか、特殊な例外に限られていました。
社会の変化や女性の地位向上に伴い、
結婚や出産に対する概念も変化したと思われます。
では実際40代独女はどのような状況に置かれているのでしょうか。
華々しい独身貴族のイメージとは逆に、そこには様々な問題があります。
たとえばあるキャリアウーマンの女性は、
結婚に関心がないわけではありませんでした。
ところが仕事に追われ、
やりがいを感じているうちに気づけば40代になっていたのです。
そんなときに、リストラにあい就活をしようにも、
年齢制限にひっかかってしまい面接にさえこぎつけることができません。
こんなとき家族がいればいいものの、
いるのは介護目前に控えた年老いた親だけです。
こうした例は枚挙にいとまがありません。
また30代不倫が原因で結婚する機会を
逃してしまった女性も少なくありません。
その結果不本意ながら、独身のままでいます。
多くの40代独女が共通に経験する別の大きな問題は出産です。
結婚はしようと思えばいつでもできると思うかもしれません。
ところが出産はそうではありません。
出産リミットというものがあり、
年齢と共に妊娠する確率は確実に下がってきます。
このことは意外なほど知られていません。
そのため、早く結婚しなかったことを
後悔している夫婦は少なくありません。
それぞれの生き方があり、それに伴う現実は
受け入れるしかないように思えるかもしれません。
確かに社会で活躍し、自由を満喫できることは
すばらしいことですが、何かが犠牲になることは避けることができません。
このように40代独女はさまざまな現実に直面し
不安やストレスを感じながら、働いているというのが実情です。