体質(ドーシャ)を知らないと健康法は逆効果、インド医学アーユルヴェーダで正しい体質診断。
アーユルヴェーダは、およそ4000年前に
インドで発祥した世界最古の伝統医学です。
ハーブや植物から抽出したオイルを利用したマッサージや、
ヨガ、瞑想など、自然素材や気の流れを取り入れて
心と体を健やかにして、病気を予防したり不調を改善していきます。
出典元:http://videolike.org/video/
アーユルヴェーダの脳デトックスマッサージ・シロダー
アーユルヴェーダでは、生まれ持っている生命エネルギーである
ドーシャによって処方が変わるため、体質や性格などの
いくつかの項目を確認して自身のドーシャを確認しておきましょう。
ドーシャにはヴァータ(VATA)、ピッタ(OITTA)、
カパ(KAPHA)があり、さらに2つのドーシャが複合している人もいます。
ヴァータの性質
ヴァータの体型は痩せ型で、肌は乾燥気味で色が黒く、
目が細くて鼻も小さめです。髪の毛は乾燥していて細く、
色は黒くクセ毛の場合もあります。
- 食欲は不規則で、食事の時間や食べる量は日によって異なります。
- 物音に敏感なので眠りも浅く、冷え性で便秘がちです。
- 束縛を嫌い、変化や新しい物を好みます。
- 気質は友好的で身振り手振りが大きく、とても早口でしゃべります。
- 調子が落ちている時の食事は潤いのある物を食べると良い。と言われています。
ピッタの性質
ピッタは中肉中背で、色白でキメ細やかな肌をしています。
皮脂分泌が多くて日焼けしやすい肌質で、髪の色は明めで細くて柔らかい髪質です。
- 暑さに弱いので汗をかきやすく、食欲は旺盛です。
- 下痢になりやすく湿疹などができやすい体質です。
- 気質はリーダーシップがあり頑固な面もあります。
- 几帳面で集中力があり、見た目にこだわりがあるのでブランド品を好みます。
- 調子が落ちてくると攻撃的になることがあり、
食事は体の熱を抑える作用のある食べ物が最適です。
カパの性質
カパはがっしりとした体格や、肥満気味の体型です。
髪もしっかりとした太さで量が多く、目や鼻が大きくてはっきりした顔立ちです。
- 食事はゆっくりと食べ、行動や話し方ものんびりとしています。
- 太りやすくてむくみやすい体質で、調子が落ちてくると神経過敏になったり
大雑把になり過ぎる傾向があります。 - 食事は温かく乾燥している物が適しています。
ドーシャは見た目や性格、好みなど色々な面から診断でき、
当てはまる項目が一番多いものが、その人のドーシャになります。
世間では語られない健康情報
- 食べ合わせの秘密
- 自然治癒アプローチ
- 記憶力向上法
- 年代別健康法
- 妊婦ヒーリング
興味のあるかたは こちら よりご登録を。
こちらの記事も読まれています
Sponsored Links